Sonyのa6300とSEL50F18 OSSはコスパ最高のミラーレス一眼

ブログを執筆するに当たり、写真は非常に重要です。文才があって小説みたいなブログが書ける人や面白い文章が書ける人以外は、写真のクオリティとかである程度、そのブログ自体のクオリティが左右されると思います。
SONY a6300はコスパ最高
僕がいつもブログにあげている写真は、SONYのミラーレス一眼のα6300という機体を使っています。上のPalm Treeの道もsonyのa6300で撮影したものです。
正式名称はα(アルファ)6300なんですが、ネットで検索する際はαでなく、アルファベットのa6300でも様々な情報が出てきます。
SONYはミラーレス一眼製品のラインナップが強く、最近ではa7iiiというフルサイズのミラーレスが出ました。欲しい。ただ、僕の使っているa6300は、センサーサイズが一つ小さいAPS-Cという規格になります。センサーについての細かい事は文で説明するのがめんどくさいので分かりやすくネットに書いてあるので各々調べてみてクレメンス。
このa6300は現在6万円ほどの値段で売り出されていて、中古だとさらに安くなり、しかも状態もめちゃくちゃ良いものが手に入ります。というのも、このa6300の後にSONYがどんどん新しい機体を発表しているので、相対的に価格が下がってる状態だからです。SONY頑張っててすごい。最近も連続して史上最高益を更新していました。
初心者はa6300にはSEL50F18 OSSを付けるべし
a6300に限らず、初心者が5万から~10万以上の、ちょっと良さげなカメラを購入する際に気をつけて欲しいことがあります。
初心者の方はレンズキット(最初からレンズがセットでついてくるやつ)を買いがちですが、私はボディ単体で買うことを強くオススメします。というのも、一緒についてくるやつはみんなだいたい使わなくなるので、中古でめちゃくちゃ安く売り出されていますし、標準的な機能すぎてイマイチビビッとこないと思います。
その代わり単焦点レンズを買ってください。コレはガチ。最初のポケモンで炎タイプを選ぶくらいガチです。SONYからはSEL50F18 OSSという純正の単焦点レンズが出てますが、コレが安くて写りも良くて軽くて控えめに言って最高。めちゃくちゃボケるし、適当に撮ってもそれっぽくなります。
a6300のオススメポイント
- コンパクトで軽い
オススメするポイントとしては値段の安さに加えて、コンパクトでめちゃくちゃ軽いという点です。僕も最初はTHE 一眼レフみたいなカメラがゴッツイカメラがかっこいいなあと思っていたのですが、実際に持ち出す際に、重い、荷物になる、というだけで外出するのが億劫になると思いやめました。これは原監督ばりのナイス采配だっとた今でも思ってます。
カバンに入れても場所を取らず、首からかけても疲れず、撮りたい時にサッと撮れて、且つそれなりの写真が撮れるカメラで言ったら、このa6300は最強だと思います。
- Wi-Fi転送でスムーズにシェア
あとは標準装備でwifiがついているのでスマホにサクッと簡単に高画質な写真が送れちゃいます。SNSへの投稿が秒です。そこのインスタグラマーのあなた、a6300を買って、いけてる写真を投稿してもっと有名になりましょう。スマホ一つで生活しませんか?海外生活に興味があれば(略
- 死ぬほど動画が綺麗
SONYは映画を作ってる会社でもあります。その英知を活かしたミラーレス一眼のプロダクツは、動画がめちゃくちゃ綺麗です。
こんなに小さいのに4K動画撮れるし、スローモーション動画も撮れます。Youtubeでa6300で撮られた動画がたくさんアップされていますが、映画みたいな作品も多いです。僕的にはここが一番グッときたポイントでした。
ちなみに私のお気に入りのYoutuberはCMGことCristian Mate Grabさん。私の購入の最後のダメ押しは、彼の映像を見たからです。ちなみに私は彼のLUT、Lightroomのプリセットを買って使ってます。動画に出てくるモデルであり、彼のパートナーのKarolinさんもめっちゃ綺麗。愛犬のSansaもめっちゃ可愛い。日本人で彼の事めちゃくちゃ知ってるやつ、俺くらいだろう。
ちなみに日本人のYoutuberは過去に何人か見て、時間を無駄にしたと心の底から思った経験から興味が無いです。
SONY使ってるカメラマンはイケてる人が多い印象。
a6000とa6500という新旧機
a6300の一個前の旧モデルはa6000というモデルです。こちらはa6300よりもさらに安価ですが、安いけど性能がガッと下がるな、という印象。もともとa6300はa6000から大幅に機能が進化したカメラなので、しょうがないですが、イマイチ物足りないと思います。
また一つ新しいモデルのa6500というカメラは、a6300の発売から約半年で発売されたマイナーチェンジが施されたカメラです。ただ、マイナーチェンジの割に価格差がガッと開き3〜4万円ほど違います。純正の単焦点レンズ買えるで。そして性能進化の大きな目玉が、ボディ内手振れ補正なんですが、こちらの評価がイマイチ良くない。
という点からも、この2つの中間に位置するミドルモデルの、a6300一択という結果になりますね。本当に買ってよかった。良いお金の使い方を下と思っています。
とは言ったものの、最近はAmazonでどんどん値下がりしてるみたいなので、a6500でも価格が下がれば考慮しても良いと思います。金持ちの人は高い方を買って経済を回しましょう。
以上、すべて一端の素人の意見ですが、是非参考にして下さい。イケてるカメラライフを楽しみましょう。