IKEAのPOÄNG(ポエング)は一人暮らしの人にオススメ

裸電球の魅力ったらありゃしない。飾らないけど暖かい。そんな人間に、わたしはなりたい。たぶん無理。このアイキャッチ画像はiPhone 6Sで撮ったんですけど、暗闇でこんだけ撮れたらもう一眼いらんやん、ってちょっと思いました。
家中の電気をこんな感じにして、女子を家に誘い込み、巧みな話術とアロマキャンドルを駆使して部屋に一歩踏み入れた瞬間に、雰囲気で落とせるくらいの部屋を作りたいけど、こちらではゴリゴリの賃貸マンション(シンガポールではコンドミニアムと言います。)に住んでいるのでDIYなんてしたら、退去の時にウン十万と請求されそうで、あまりインテリアを楽しめないです。
IKEAのイスを部屋にOKEYA
先ほどの妄想然り、インテリアに関して一番楽しいのは、やるかどうかは置いておいて、ああでもないこうでもないと考える時間だと思うんです。家具屋さんに行くとテンション上がって散在するタイプ。
シンガポールの大型の家具量販店と言ったら、IKEAになります。(残念ながらニトリは無い)
そのIKEAのポエングという超絶人気なアームチェアを愛用しているのですが、その使い心地が非常に良い。
ポエングの特徴
こうゆうやつです。左にいるブタさん貯金箱がポイントですね。カワイイ。そして後ろのソファは邪魔なのでそのうち捨てます。(固い意思)
特徴はカラーバリエーションの多さとコスパの良さです。めっちゃ座り心地いいのに、超絶安い。40年もIKEAで売れ続けているベストセラーなので、性能的には疑う余地なしですね。
ちなみに手前の足置きは別売りですが、こちらもセットで買うことを強くオススメします。
足置くだけで快適さが500レベル上がります。絶対買おう。
適度なクッション性と部屋に馴染むシンプルなデザイン、あと背もたれの緩やかなカーブが、体の曲線にフィットして、心地よく後ろにもたれかかってリラックスできます。
一人暮らしの人のイスはこれだけ買っとけばいいと思う。
ちなみにポエングにも[アームチェア]と[ロッキングチェア]という2つの種類があります。ロッキングチェアはユラユラ揺れれるタイプです。
白髪で白い髭をたくわえ、暖炉の前で読書をしたい縁ありのメガネをかけた還暦の方はロッキングチェアを選ぶといいでしょう。
また、別のシリーズでペロというちょっと安めのタイプのものもあります。小型犬みたいな名前ですねかわいい。
これは手すりがシャッとなっていて、手を置いた感じがシャッとなって、シャっと直感的に好きじゃかった。一度店舗で座ってみて決めてみるのも良きと思います。
まとめ
IKEAはイス屋さん。